どーも、マコーズです!
僕は10年ぐらい前に新築の一戸建てを購入しました。
物件も注文住宅ではなく建売です。
その理由をご紹介します!
マインドマップにもまとめています
一番の理由は音
僕は大学時代からずっと賃貸のアパートに住んでいましたが、そのときに一番つらかったのは音の問題です。
上の階の足音、隣からの生活音・・・
これがけっこうストレスでした。
自分が出す音の問題もあります。
我が家は僕も嫁さんも音楽が好きで、それぞれエレキギター、ピアノを弾いたりします。
ギターもピアノもそれなりに音が響くので、迷惑じゃないか気になるんですよね。
そして、プレーヤーとしては「できるだけ大きな音を鳴らしたい!」とも思うわけです。
他人の音のストレスを無くし、音を出したいという欲求を満たす。
となると、集合住宅よりも一戸建てになります。

新築にした理由
僕はなるべく家賃を安くしたかったので、中古物件も検討しました。
物件を見ては見ましたが、他の人の生活感がけっこう強く出ていて抵抗が・・
なお、中古は安さが魅力なので、リノベーションなど余分にお金をかけることは考えてませんでした。
新築は当然ながら設備も最新で充実しており、かつ10年保証があるということで新築を選びました。
賃貸にしなかった理由
一戸建ての賃貸にしなかったのは、
- 単純に月々の家賃が高い
- 古い物件が多い。設備も古い。
という理由です。
マイホームでかかる固定資産税を入れても家賃はそんなに違わない。
あとは一戸建ての賃貸は物件数が少ないですよね。
一戸建ての新築にしたその他の理由
一戸建ての新築マイホームを購入したその他の理由は、ざっくりと以下のような感じです。
- 駐車場が付いている
- 自分が死んだときに、家族が家賃不要で住める(購入時に保険に加入させられるため)
- 月々の返済額がそれまで住んでいた賃貸の家賃とほとんど変わらなかった
こんな感じです。
真剣にマイホームの購入を考えている人からしたら「高い買い物なんだから、もっとよく考えるべきだ!」と怒られそうな気もしますが(笑)
一応僕なりにも考えて、特に金額の面では身の丈に合った物件にしています。
- パートナーの収入をあてにしない
- ボーナスをあてにしない
というのを基準にしています。
パートナー(嫁)の収入は出産・子育てで無くなりますし、ボーナスだって出なくなるかもしれませんから。
建売を買った理由
注文住宅はあえて選択肢から外しました。
その理由は、「色や素材を自分で選んでおきながら、後々になって不満が出てくるのが嫌だったから」です。
注文住宅は出来上がるまで実物を見ることができません。
なので初見で「思ってたのと違う・・」というのも嫌ですし、
「床はウォールナット調の濃い茶色でかっこいいと思ってたけど、埃がすごく目立つ・・」
という風に、吟味に吟味を重ねて自分で選んでおきながら、後々になって不満が出ると、後悔も大きくなります。

僕は結構そういうところがあるんですよねぇ・・
建売だと実物が見れますし、あとから不満が出ても「最初からそうだった」ということで割り切れます。
これが自分が選んだものだとそう簡単に割り切れそうにないです。
自分でいろいろ選びたい!という人なら当然注文住宅になると思います。
このへんはパートナーの方向性もあるので、よく話し合って決めるのが良いでしょう。
まとめ


マイホームは一生ものです。
近年のFIREブームもあり、賃貸派の人が増えてそうな気がしますが、結局は自分で決めるしかありません。
僕が購入した理由は上記の通りですので、何かの参考になると嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。ではまた!

