どーも!マコーズです。
2021年は本格的に投資を始めました。
4人家族2児の父である43才の僕が、
家計の見直し!
節約!
投資!
など、家計のテコ入れをした結果を公開します!
総資産

人に見せられるようなものではないですが…無事に増えています。
1年前と比べて200万近く上がってます。ってほんとにそんなに増えたのかな?

把握できていないあたりがもうお察しですね…
マネーフォワードMEを使い始めたのが2021年の途中からだったので、もしかしたら最初の方のデータが正しくないかも。
とりあえずこれからはきっちり記録して、今後はしっかり推移を見ていきます。



だけど43歳でこれは少ない…
子供ができて以来、10年近く収入0だった妻がようやくパートを始めたので、ここから加速していくことを期待してます。
資産比率


資産の比率です。
現金が多すぎですね。
とはいえ、貯蓄というよりはプール金なので、まだまだ足りていない…
すぐに必要じゃないけど、リフォーム代や大型家電、車用に今のうちに貯めておきたいところです。
預金・現金・暗号資産


生活防衛資金が給料3ヶ月分ようやく貯まりました。
生活防衛資金にはいろんな意見があり、その幅は3ヶ月〜2年とかなり広いです。
僕はインドアで外に行く機会も少なく、健康診断も問題なく、今のところ怪我や病気のリスクは低いと考えているので、いったん生活防衛資金は3ヶ月分で完了にするつもりです。
リフォーム代は戸建てのマイホームが築10年経ったので、それ用にプールしてます。
とりあえずは外壁塗装です。これやると無くなるな…



もっと貯めないといけません(泣)
SBIハイブリッド預金は、株主優待狙いのクロス取引用の資金です。
といってもイオン株しか買わないので、下がったところでイオン株を買って、このお金を他に回したいところです。
それにしてもSBI銀行の目的別口座はすごい便利!有効活用すべきですね。
投資信託内訳


株式が優秀ですね。



国内はリートも債権も元本割れ…
最初に100万円でポートフォリオを作る際に分散の意味で国内関係も組み込みましたが、追加投入はしばらくない予定です。
今は国内が低迷して割安と言われてますが、上がりそうな気配もないですからね。
負債


負債は住宅ローン。
うーん、減らない。10年で600万ぐらいしか減ってない…
家賃は手取りの20%以内まで、と聞いたことがありますが、そうすると限界は10万ぐらい。
返済額は毎月81,000円とまだ余力があるので、いくらか増額を考えてみます!
まとめ
僕の赤裸々な公開、いかがだったでしょうか(笑)
公開することで、コミット意識を高めるのが一つ目的としてありますが、
これを見てくださった方々の中で、資産運用に悩んでいる方がいたら、何かの参考になるかと思い公開しました。



長期で考えると、本当にスタートしたばかりです。
資産運用を考えてるあなた!
もしくは、始めたばかりのあなた!
共にがんばりましょう!
読んでいただき、ありがとうございました!