ルーターを変えたらプリンターで印刷できなくなった!そんなときはIPアドレスを確認してみよう

プリンター
プリンターの設定
  • URLをコピーしました!

光回線を切り替えた際に、ルーターを新調しました。 端末類は問題なく繋がったものの…ネットワーク上にプリンターが見つからなくなって印刷できない!

色々調べた結果、プリンターに設定されていたIPアドレスのネットワーク部が間違っていたことが原因でした。

コンテンツ

プリンター自体はWifiに繋がっているが…

プリンターのネットワーク設定画面を見ても、プリンターは新しいルーターと接続できており、通信に問題はありませんでした。

しかし、スマホやPCから印刷したくても、プリンターが見つかりません。

どういうこと!?

プリンター用のアプリからIPアドレスを直接指定しても見つからず。 PCからpingを飛ばしてもタイムアウト・・・要するにやっぱりみつからない。

ルーターの設定画面にアクセスして、接続中のデバイスを確認

ルーター側を確認すれば何か分かるかも!と思い、ルーターの設定画面を確認しました。が・・・

プリンターはいない!

プリンターはルーターと接続できたと言っているけど、ルーターからはプリンターが見えない

という、謎の状態になっています。

もしかしたらIPアドレス?

(ネットワークに詳しい方ならこの時点でお察しでしょうが、あまり詳しくない僕はこのあとも四苦八苦します。)

プリンターのネットワーク設定メニューの中にIPアドレスの設定項目がありました。

IPアドレスは192.168.011.012になっています。あと、IPアドレスは固定に設定されています。

あれ、固定?普通は自動じゃなかったっけ…

ここで再度ルーターの設定画面を再確認し、ルーターに接続中のデバイスを確認します。

すると、 接続できているデバイスとプリンターでは、IPアドレスの011のところが違っている!

これが原因でした。

IPアドレスの仕組み

IPアドレスはネットワーク部とホスト部に別れており、一般家庭で使うルーターは大体の場合、

  • 上位3つの数字がネットワーク部
  • 下位1つの数字がホスト部

に分かれていることを思い出しました。

上位3つの数字とは、「192.168.011.012」の場合「192.168.011」の部分を指します。設定にもよりますが、大体はこれがネットワーク部です。

今回はプリンターとそれ以外のデバイスでIPアドレスのネットワーク部が違っており、プリンターだけ別のネットワークにぽつんと居る状態になっていました

だから他のデバイスからプリンターを見つけられなかった。ということです。

プリンターのIPアドレスを再設定

プリンターのIPアドレスの「固定」をいったん「自動」に設定してルーターと接続します。

これによりルーターが自動的にIPアドレスをプリンターへ与えてくれます。

ルーターにはDHCPサーバーというものが入っています。DHCPサーバーはIPアドレスを自動で設定してくれます。なのでプリンターのIPアドレスの設定を自動にすることで、DHCPサーバーから与えられたIPアドレスが自動でプリンターに設定されます。

自動的に与えられたIPアドレスを確認。ネットワーク部が他のデバイスと同じになりました!

最後にIPアドレスの自動設定を固定に戻します。

IPアドレスは住所のようなものですから、ころころ住所を変えられると荷物の送り先が分からなくなってしまう、だから固定するというわけです。

いよいよ印刷

さて、これで準備は完了です。 印刷してみましょう!

印刷用のアプリで検索すると、プリンターが見つかりました。

あとはアプリにしたがって進めるだけですね。

PCの場合もほぼ同様です。元々接続していたプリンターであれば、設定からプリンターの追加メニューなどで進めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コンテンツ
閉じる